ネットの反応

1
1億500万に対して6,700万の支払い
学生(もう今は学生じゃないでしょうが)良い判決が下ったと思う
お金を幾らもらおうとも失われた家族は戻ってこない
今後の学生達のサークル飲酒の抑止力になれば何よりですね
ご両親が求めている事はそれだと思うから
きっと上告されて最高裁まで行くと思うけど、どうなるのか見守りたい裁判だと思います
1-1
先日ちょっとした仕事関係の20名程度の打ち上げのような会食がありました。そこで幹事をされていた方が盛り上げようとして、ほぼ全員に一気をさせてました。
私はお酒が飲めなくみんなの運転手だったので飲みませんでしたが、今のこのご時世にまだあんなことをして盛り上げようとする人がいることにかなり引いてしました。
1-2
25年以上前の学生ですが、当時はまだ一気飲み文化がありました。
新歓コンパで1年生は何度も一気飲みさせられて酔いつぶれました。
呑ませる4年生は2年生に1年生の介抱を任せて帰ってました。
今考えると恐ろしい事です。
私は思いのほかお酒が飲める体質だったため仲間たちを2年生と一緒に送り届けてました。
2回目以降のコンパでは、飲めない子たちを先輩から離してましたね。
もうさすがに一気飲み文化は衰退していると思います。
このような悲惨な事件が起こらない事を祈ります。
1-3
学生時代はすべてが勢いやノリで善悪の判定ができなくなるのが怖い。
イジメにも通じるし抵抗すればハブられる。
けれど大学生にもなればと思うけど、多数だから個人個人では責任感も生まれないのだろう。
1-4
>otg*****様
>一気飲み死亡は昭和からずっとあるのに法律でなぜ禁止にしないのか?法律はあってもこうやって知らない人がいるから結局、あってもなくても同じ

酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律 2条
すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒についての節度を保つように努めなければならない

実際に被害がでれば、強要罪、傷害罪、傷害致死罪、過失致死罪、傷害現場助勢罪、保護責任者遺棄罪・保護責任者遺棄致死傷罪など刑事罰もあれば、民事の方の賠償責任を問われるのも昔から

これで裁判所判断が示されたなんて書き込みもあるけど、賠償責任を認めた判決は過去にいくらでもある
やらかすのは、そういう無知な人でしょ

飲酒時にその場にいなかった、介抱に呼び出された人まで賠償を認めたのは厳しいかな。関わらない方がましになっちゃう
不服なら呼び出したのを訴えることになるのか?

1-5
学生のうちはわからないでしょうけど、お酒を飲める人がかっこいいわけでもなく、お酒が飲めない人がダサいわけでもなく、お酒を無理強いしない人がかっこいいのだと思います。私はお酒大好きですが、ソフトドリンクで乾杯でいいじゃないですか、楽しめれば。
1-6
日本社会全体が酒に対して不勉強。
アセトアルデヒド分解酵素やアルコール分解酵素の性能は遺伝子により決まっているのに鍛えても酒が飲める様にはならないことを理解できない人間が多い。
特に、自分が酒を飲める場合、他者に対する気遣いや理解が希薄である。
アセトアルデヒドは動悸、吐き気、悪寒などの不快な症状を発症する物質で、酒を飲める体質の人でも度を超すと二日酔いという形で症状が現れる。
アセトアルデヒドの分解酵素をヘテロで持つ人は真っ赤になりながらもある程度酒を飲むことが出来るが、アセトアルデヒドに発がん性があるため、癌のリスクが高まる(発がん性についてはWHOのHPを参照)。
アセトアルデヒドの分解酵素がホモで機能しない人はまったく酒を飲むことが出来ないし、遺伝的に駄目なので鍛えるとかそう言う次元の問題では無い。
アルコール分解酵素についてもワイルド型(分解が遅い)と進化型(分界が早い)がある。
1-7
>学生の飲み会一つ一つまで同行して管理することは不可能です。しかもサークルですよ。別に飲み会に参加して監視しろ、とは遺族も求めていない。
20年ほど前から、普通の大学では学内に「一気飲みをしない・させない」などのポスターを掲示したり、啓蒙教育を行っている。近大がどこまでやっていたのかわからないが、報じられている和解内容をみるに「足りなかった」ということなのだろう。

1-8
当時18人もの大勢が参加してた飲みの場でうち16人に賠償命令が出た、だがこれだけ大勢の中では状況を理解できていないとか酔ってて全く関知していない学生とかもいたはず。
異常な状態を知ったうえで救急車を呼ばなかった学生もいただろうしそうであればそれは間違いなく無責任だしこうして責めを負うのは当然だと思うけど、たまたまその場にいただけで倒れている事実を知らなかった学生も含めた全員に対してまで「『自分は知らなかった』という言い分は許されない」と言っているのであれば、流石に厳しすぎると思う。
1-9
>>酒と煙草が嗜好品って価値観は法律で認められてるだけだからじゃないの?他の禁止されてる物だって法律でOKなら嗜好品になるんだろうし。 どう考えても酒と煙草は害しか無い。 子供でもわかる。↑法律で定められた嗜好品だからOKと自分でも言ってるよね?

ちなみに酒やタバコを嗜む人の大多数は普通に飲んでるわけだが1部の突出した面だけを取り上げて規制をすると返って害悪になる事は理解出来ないよね。

過去事例としてアメリカの禁酒法
製造・販売を法律として規制された事により、マフィア等の資金源になった事知ってる?

そうなる事を防ぐために禁酒法は廃止された経緯があるのよ。

害になるから止めろって単純思考なんだから子供を比喩に使わない方がいいと思う。

1-10
こんな事で我が子を失った憤りが伝わる良い結果だと思います。
私は三十数年前に学生でした。一気飲みの問題がようやく世間に認知され出した頃ですかね。駅前の学生御用達の居酒屋では、常に嘔吐物で洗面所もトイレも無茶苦茶に状態でした。かく言う私も何度も危なくなりかけましたが、周りが万全の体制をとっていた事もあり事なきを得ました。いや自慢でも何でもなく、何が決定的に違うのかというと、周りの子の人間レベルの差だと思います。
今の子は余りにも他者への配慮も予見力も乏しく未熟だという事です。
2
同席の学生には責任はあると思うが、
こんなことまで大学が指導しなければいけないのだろうか。
親には、当然、指導責任はあるだろうな。
2-1
被害者の両親もそれは判っているから大学側とは早々に和解が成立したのでしょう。大学側が指導するといっても、企業の場合と同様に学生の私生活にまで踏み込んで何かを強制することは不可能ですから。
学生がついノリで一気飲みさせてしまうことはよくあることだと思うが、このような重大な結果を招くことを理解させる上で今回の判決の意義は大きいと思う。
それにしても一気飲みさせたこと自体は確かにノリの部分があったでしょうし、被害者本人も明確に断らなかったという過失があったかもしれないが、被害者が倒れた後、救急車も呼ばず、見守ることすらせずにそのまま放置して解散したというのはどう考えても悪意しかありえず、保護責任者遺棄致死というレベルではなく、最早傷害致死事件として扱っても良かったと思う。実際は刑事の方は過失致死罪扱いされて罰金の略式命令で済んでしまったようですが。
2-2
記事読んだのか。
「大学と両親の間では大学が両親に弔意を示し再発防止策を実施するなどの内容で和解が成立しています」
賠償を命じられたのは同席していた元学生たち。学校は賠償責任を負っていない。
2-3
個人的感覚的には、大学がこんなことまで指導しなくちゃダメ?っていうのがある。
でも、育った時代とか世代によって、常識や感覚も異なると思う。
大学の先生も「め、面倒だな」って内心思ってる人はいるだろうけど、責任の範囲やあり方が昔と変わってきて、飲酒の危険性を二重三重に周知するのが、今の時代の常識になってるんだろうと思う。問題は、制度をいくら整えても、最後は学生自身に自衛する意識がないとダメなんだけど、これが大学側として言いにくいんだよね。人任せにせず、「自分の身は自分で守れ」って言えない。これが言えるのは、たぶん親だけ。

2-4
指導というか警告文貼るくらいでは。
今だとスマホに学務課から全学生に向けてメッセージが送られて来る、とかなのかな。私が学生の時は学部の掲示板に春と年末は未成年者の飲酒禁止と一気飲み禁止の警告文が貼られてました。
確か北大生が一気飲みして急性アルコール中毒、死亡事故が発生して世間もかなり敏感になっていました。
警察も歓迎会の時期は飲み屋さんの巡回を強化していたとか。

2-5
なお「大学当局」の責任だが,学生の飲み会一つ一つまで同行して管理することは不可能です。しかもサークルですよ。ご自身の時代,教職員が同行しましたか? これだけは勘弁してほしい。息子さんをなくされたご両親の気持ちはわかるが,大学生はもう大人。要は会社の飲み会で会社の人事部の責任を問うことなんてないでしょ。と言い切りたいところだが,過去にどっかの地裁が判例を作っているので結構厄介。よってサークルやクラブの顧問になる教員いない問題が多発しています。

2-6
大学の果たすべき責任としては当該サークルの活動停止処分と次年度の団体登録への制約くらいかな。
あとは全学生団体への注意喚起と団体登録規約の飲酒に関する項目の変更くらい。
2-7
大学が事前にできるのはそういう行為をやめるよう通知したり、ガイダンスやオリエンテーションの場で警察呼んで講演してもらうくらいです。
それ以上は踏み込めませんし踏み込んでもいけない。
事が起きてからなら学則に則った処分を下せるんだけどね…
2-8
少なくとも勉強をする為に大学に行ったとは思えない。親の金で四年間、あるいはそれ以上の年月を遊びとナンパで過ごし、バイトをしても自分の金、親からの仕送りも自分の金、飲んで騒いで過ごす事が目的でしょう。みんながみんなとは言いませんが。
2-9
40年近く前の大学1年生の保険体育の最初の授業で「お酒の飲み方」というテーマだったのを思い出した。
ちゃんぽんは絶対にヤメなさい、体内にアルコールが含まれている状態でビールなどで炭酸を加えると非常に危険と習いました。
2-10
大学生だから、さすがに親の監督責任は問えないでしょう。
2017年の事件なら、もう社会人だから支払能力はありますよ。
ちなみに、6700万円は頭割り分割ではなく連帯債務です。16人もいれば払える人はいるはず。
なお、不法行為責任は自己破産しても免責されません。
3
個人的には、だから体育会系って苦手ですね。できないと、「ノリが悪い」とかね。男性特有なんですかね、変な仲間意識があるんですよね。冷静にならないとホント巻き込まれるから気をつけましょう。
3-1
ワイワイしてても危険察知能力のアンテナがたったしっかり者が一人いるだけでもこういった事故は防げますが、全員がぼさっとしてノリだけで世渡りしようとしている子どもばかりだと防ぎようがないですね。
我が子にはアルコールの危険性を伝える前に、周囲に流されない、自分の意志をきちんと表示できることの大事さを伝えたいと思いました。
3-2
お酒に弱い体質の人には、空のグラスにビール瓶が出てくるお店での飲み会はきついですね。
新人だと先輩方に注いで回れと言われるが、必ずお前も飲めとなるし。飲めないと言うと、ノリが悪いと言われるし。
でも、同じ下戸の先輩が「ウーロン茶うめぇ〜!」と言って乾杯してくれて救われました。あれはありがたかったなぁ。
3-3
昨今のというかもう10年以上前から体育会のガバナンスはかなり厳しいよ。
未成年の飲酒が発覚すれば活動休止に追い込まれるし、大学側から新入生に対して飲酒に限らずハラスメントに関しての指導や説明会が行われる。
さらに指導者に対しても同様の会がある。
サークル関係がこういった会に参加しているのは見たことないから、サークルの方がユルいんじゃないかな?
3-4
大学時代はバリバリの体育会系でした。
体育会系が苦手なのは全然構いませんが、テニスサークルを体育会系って認識はスルー出来ない。
むしろ完全に真逆です。
体育会系の俺もあの人達は苦手だったし嫌悪してました。
3-5
これが就職してから役に立つとか本気で思ってる人達がいて
またそういう会社があるのも一気飲みが無くならない理由だと思う
まあ日本が没落していく原因の一つでしょうな
何の役にも立たない体育会系
3-6
むしろテニサーは体育会系ってノリではないでしょ。
テニスなんてほとんどやらないところもあるし。
逆に大学の体育会系のほうが大学のガバナンスが強いので最近はアルハラにはうるさいよ。
3-7
これ、体育会系ノリで済まされるものではない。そんな安易なものとは違いますよ。アルコールの一気飲み強制はある意味殺人にも等しいと自覚するべき。某会社では、代表取締役自ら、紹興酒の一気飲みを強制していた。
3-8
お酒は体質に合う、合わない人がいて、無理に飲ませるのも、飲むのも危険がある事を義務教育内で組み込んでほしい。親や周りの大人もわからない人達もいるから。自分は親で苦しみました。
3-9
今の学生って昔の学生とは種類違うから。
昔だとサークルの飲み会だと先輩が必ずいて後輩に飲ませるけど必ず責任もって介抱するとかあったけど、今だと酒を知らない輩がノリだけでやっている場合も多い。
普通、ウォッカの一気飲みなんて自殺行為やらせないよ。
3-10
大学サークルなどはその季節に合わせて冬になればスキーやったり春になれば運動もせずに桜の花見ばかりやっていたりなどが多い
今は体育会でも先輩後輩はお友達感覚での付き合いも多く昔のように縦の序列がしっかり出来ている所は非常に少なくなってきているし先輩の自覚のない部員も多くなっている
一般サークルの方が無軌道になり飲み会だけ先輩面するやつが多いのも良くある話
4
大学側の指導として、今後大学側にも迷惑をかけた学生には大学側から損害賠償を請求することを前提にしたほうが良いよ。
それこそ義務教育ではないのだからね。
4-1
とかく飲めるヤツは、飲めない人間の体質、気持ちを、イマイチわかってやれない感じだからなあ、そして何か事が起こってからなんだけど、その時はもう遅かったりするかねえ、飲める方の人間が気遣うしかないかもね。
4-2
一気飲み急性アル中が社会問題になって久しいが、まだこんなんやらかしてる阿呆がおるんやな。
コロナ前の話だけど、ウチの主催するイベントの飲み会では一気飲みといっきコール、アルコール強要は全部禁止行為にして、破った人は例外なく出禁にしてきた。ルール守れん人は酒飲んだらアカン。
4-3
学生初心者の泥酔,酩酊にはご注意を、いや。
まだ酒飲み界では幼児に等しい。体質的に強いかどうかも解らん相手に一気飲み強要は犯罪ですよ。
4-4
ノリが悪いとハブられたりしますからね。信頼する仲間内で飲むならいいけどサークルだとほぼノリですからね。
だからこういう悲劇が起きる
4-5
学生集めに躍起になって、質の低下に目を向けなかった大学にも問題ある
4-6
>その被告だって新入生の時に・・・・
嫌だと思ったことは他人(後輩など)に強いることをしないのが肝要だと思うよ。
4-7
金もらってもなんの意味もないけどね。
4-8
25年ほど前、MARCH大学通ってたが、
学園祭で校舎で泥酔した学生がガラスの屋根によじのぼり(6階相当)そこからガラスを突き破り地上まで激突死で亡くなった事故があった。当時、うちらは音楽サークルでライブ演奏やってた時、「がしゃん!」って爆音して中庭飛び出したら、1Fの金属製の手すりに腹部強打して即死してた。女子学生とか現場見て泣いてたが、正直、こりゃガラスの天井歩くとか滅茶苦茶やなぁ。と感じた。。
正直、同情はできないかと思ったし、学園祭は途中で全面中止に追い込まれたし、故人になったとはいえ、周囲にも迷惑かけたし、PTSDかかっちゃった人もおったし。

4-9
自分から呑まざるを得ない雰囲気に持ってかれたのか、自らが調子にのって呑んだのか判りませんが16人で割っても約420万。
命と引き換えには出来ませんが、なかなかの額。
「ヤベっ」と思ってる奴は連帯責任で賠償額薄まってホッとしてるでしょう。逆に其の場にいただけで特に面識も無い・関係が濃く無い人だっているわけで、納得は出来んだろうな。
4-10
被告は成年なんだからしっかり名前を出してほしい。
被害者だけ晒されて、不公平だと思う。
5
大学側も、常識がない生徒が多いと大変ですね。
親がきちんと躾をと言っても大学生ですから、もう遅いですが、、
自分の周りにはこういった人はいなかったのはよかったですが、近年でもあるなんて、今の子たちは自分達で変えようとはしないんですかね。
批判は一人前だけど行動は半人前にもならない。
残念。
5-1
今の子達のほうがずいぶんマシですよ。
親のレベルも上がってるからか、真面目な子の方が多いです。
そもそも飲み会が減った兼ね合いでアルコール飲まない若者も増えてますし、多人数で飲むことがないからかこうして無茶をする学生は減ってます。昔はこんなの日常茶飯事だった。よく見かけましたよ、居酒屋でバイトしてた時。
それに対して厳しい判決が出たということ自体が評価される、そういう内容です。

最近の若者は、と若者を知らずに嘆かれるより、ちゃんと見てあげて評価してあげた方が、大人としてカッコいいですよ。

5-2
なんだろうな、この上から感
どうせおばさんあたりなんだろうけど、おばさんが若い頃のほうがこの手の一気飲みはずいぶん酷かった
今はこういった風習が減りつつあるのは良いことだと思うわ
多少無茶やるのは若い頃はしゃあないけど、逃げ道残さないような強制の仕方はするもんじゃない
5-3
少なくともこの事件後に大学生になった子どもが二人いますが、
うちの子たちの部活やサークルでは、一気飲みとかはないし、お酒強要させないし、むしろ、大丈夫かとか、つぎはお茶にする?とか先輩がめちゃくちゃ聞いてきたと言ってました。もちろん未成年は飲まない。
大学生すべてが愚かでもないし、学んでる子もいる。
5-4
良い酒の飲み方の手本を見せられない大人が多いのも問題があると思う。昨夜、帰りに近所の桜並木を通ってたら、その桜の木の下でサラリーマンらしきグループが酒盛りしてて大声で一気飲みコールしてました。 社会人でもそんな事してたら若い学生がそれ見て楽しそうだと思って倣ってやるのも仕方ない。バブル時代頃からの悪い風習が受け継がれてしまってる
5-5
>今の子たちは自分達で変えようとはしないんですかね。
批判は一人前だけど行動は半人前にもならない。この学生達がしたこととに対しての意見なら分かるが、この世代全般に非があるような意見はどうかと思う。

5-6
>少なくとも、若い奴には無理にでも
>酒を飲ませろって風習は無くすべきアルハラなんてよくわからない言葉を使うのはやめて
刑法に「飲酒強要罪」を新設すべき

これは許されないことなのだよ。わからない奴が多いから
法に明文化すべき

5-7
うちの近くに大学があります。終電少し前に帰宅すると、駅前のベンチに大学のサークル名が入ったパーカー着た子達がよく酔い潰れてます。
5-8
醤油ペロペロの時も思ったけど、親の言い聞かせでまともに言う事聞くのって小学生くらいまでじゃない?
どんだけ親に言われても中高生なんてその場の悪ノリで何するかわからんし、ましてや大学生なんてもう完全な大人やん。
5-9
少なくとも、若い奴には無理にでも
酒を飲ませろって風習は無くすべき。
5-10
今の子も50近くになってこんなとこ書き込んでる昔の子に言われたくないだろうな。


注目ニュース