ネットの反応

1
人手不足が深刻になるなか、敵対するのではなく、お互いに任せられるところは任せて儲かるところに集中的に人員を配置しウィンウィンを目指す流れはこれからも増えるでしょう。2024年問題はすぐ目の前に迫っている。苦労されている配送業界の皆様の労働環境改善に繋がれば良いなと思う。
1-1
最近はサプリ、第3種医薬品などもゆうメールで送る企業が多いが郵便受けに入らないときは玄関外に置いていくがちょうどそのあとヤマトのネコポスの配達員が玄関外に置いてあったゆうメールを一緒に手渡してくれました。お互いにサービスの向上につながる協力だとよいと思います。
1-2
ライバル関係は維持しつつ互いに同業社が協力し合う関係性は良いと思う。何より配送をはじめとした作業員の負担が減り働きやすさにも繋がるだろうと思います。たびたびニュースにも出ていた荷物を乱暴に扱われることも減少すると良いですね。
1-3
一般的には運賃をかなり上げて来ています。
でも大量の荷物を出荷する個人向け宅配の多い通販関係などに対してはまだまだ値段を上げていません。再配達が多いなどそのような契約先こそ値段を上げないといけないのに、何だかんだと言いながら上げてません。なので自業自得だと思います。そのしわ寄せは一般利用者と一般契約企業への運賃上昇になっているだけです。
1-4
ヤマトの宅急便はサイズと重さによる値段設定で割高ですが速さと細かな時間指定など安定感と確実性の信頼がありました。
郵便局のゆうパックは時間指定や重さ制限と配達の信頼性はやや劣りますがサイズのみの送料設定で重くなれば圧倒的にお得感があります。
今後協業が進めばこのような企業の競争や差別化が小さくなり独占的な値段設定になるのではないかと思います。
今回の内容はそれに向けてジワジワ囲いを狭めてきてるように感じてなりません。また今までも運送業界の記事になると企業側の事情を擁護する内容が多くなることにとても違和感があります。

1-5
人手不足と言われている一方で世間には金に困り闇バイトに手を出す若者が増加中。そして他国に出稼ぎに来ておきながら自国の文化に合わせろと我儘を言う外国人も増えている。仕事の選り好みをしているのか、企業が雇うお金を出せないのか、いずれにせよ少子化と言いながら日本はまだまだ自国のリソースでやっていけると思うのだけれど。

1-6
なるほど、こうきたか。
昔は競争することでサービスの向上を狙ってくるというのが効果だったが、お互いに譲り合うことでもサービスの向上が狙えるわけだな。裏には過酷な流通網整備や労働問題というのがあるのだろうが、「競争よりもシナジーを」と選んだ方針は、なんかこう、令和らしい気がするね
1-7
最近、配送の値上げが極端に高いなと思ってます。営業所持ち込みでも80サイズ送ると1230円かかります。
協業もいいけど、ライバル関係が解消されて市場独占状態になると、勝手にどんどん値上げされると厳しいな。
1-8
>仕事の選り好みをしているのか、企業が雇うお金を出せないのか、いずれにせよ少子化と言いながら日本はまだまだ自国のリソースでやっていけると思うのだけれど。理由は両方です。人手不足の業界は昔でいう典型的3K。そこに来てもらおうと思えば通常、最低賃金の3倍は必要でしょう。しかし、それを出そうと思えば販売価格も当然高騰します。農水産物・建設・介護業界の価格が倍以上になることを容認しないといけません。

1-9
WIN WINは無いよ。
郵便局員がどれだけ郵便物隠したり廃棄したりと配達しなかったと思ってる?
局員増えないまま、ヤマト運輸の荷物が増えて実質局員の負担も増えるだけ。
まずは郵便局員の配達員が足りていない状況から解決するべきではないのか。
1-10
ウィンウィンなのは企業間だけで、利用者にとってはサービス低下・料金値上げ等まったく良いことがありません。
そもそも人手不足は業界全体の話であって、日本郵便側に寄せたところで根本的な問題解決になるはずがない。
労働環境の改善と賃上げ以外は全部ハッタリです。
2
結局ヤマトが人手不足で配達しきれなくて郵便局の力を借りるというところなのかなと思います。郵便物も減ってきている状況なので郵便局にとっては渡りに船なのかもしれませんが、郵便配達をした経験がある私としては、今度は郵便配達の人に負担がかかってきてしまうのではという不安があります。
配達の人が郵便物を捨ててしまうというニュースも以前からよく聞きますし、現場の声がどういうふうになっていくのか見守って行きたいと思います。
3
小回りのきく郵便網とクロネコ網でも、それぞれに特徴があり水平重複する事業を垂直統合し棲み分ければ、合理化にはなるはずです。またヤマトは運送四輪キャリアの電動化に投資も必要だし、郵便の電動スクーターは普通に見かける様になったから、そんな意味でも棲み分けが功を奏するかも。

昔ヤマトの人が、年賀状配達は玄関で個別集荷しても利益が出ると言ってましたから、いろんな意味でマネジメントノウハウの交換をするベースとなればよろしいかと。

3-1
年賀状配達だけなら利益がでます。
例えば、年賀状200枚で昔は1万円の送料が発生していました。
片手でモテる形状で1万円です。
それを昔はケースで大量に何万枚も配達を元旦にあわせてやっていたので利益がでてました。
荷物の容積を考えると60サイズのものでもそれが年賀状なら4000枚
(20万円)です。単純に考えると利益がでますよね?ただ、今は年賀状もそこまでないですし…その利益で他を補填していたのが郵便局です。
時代もかわってきたんでしょうね。

3-2
クロネコとゆうパックの協業の行き先は独占禁止法に近ずくのでは?200サイズ以上の大型な荷物配送の会社以外無くなるはず
クロネコはサービス(時間指定やネコポストなど)が良いし営業所が多い、ゆうパックは送料が群を抜いて安いサイズ160で関東から沖縄までクロネコで4680円佐川急便10560円なのに2660円しか掛からない小物配達では佐川急便じゃ太刀打ちできないから佐川急便が撤退したらクロネコとゆうパックの協業しか配送が無いんだから
3-3
年賀状だけならね。他の郵便料金を年賀状で補填してたけど年賀状も減ってそれもままならなくなった。
薄利多売にあたる小型の荷物で競争しても自分達の首を絞めるだけだから協業はお互いのためなんだろう。
3-4
郵便の遅さは呆れるばかり。配達員さんのご苦労は察して余りあるとは言え、東京から大阪なら、月曜に出さないと週を跨ぐのは酷い。で、月曜に出したところで3日かかる。昔は上手く行けば翌日、そうでなくても翌々日には届いていたのにね。窓口では速達速達とおっしゃるが、通常の郵便料金プラス、その倍に近い値段がかかる。もう普通郵便では用が足りないって話に追い込むつもり?
3-5
とりあえず郵政は何となく公務員の名残が残り、やっぱり公務員みたいなところが残っているので、ヤマトの効率よく無駄なくを見習って欲しい。
3-6
企業側にとっては合理化だけど、消費者側から見たら寡占や独占によるサービス低下の恐れの方が大きい。残るのが郵政の方だと尚更。
3-7
>年賀状配達は玄関で個別集荷しても利益が出る面白い発想。
違う業態同士が協力すると気づきも多いのだろう

3-8
俺、郵便屋だけど、クロネコのDM便、何度もお客から間違っているって渡されたことがあるよ。字も全く違う奴。本当にひどいなって思った。クロネコを信用してる人に言ってやりたいね。実際、そうでもないよって。

3-9
最近翌日には届いていた手紙が、今は2,3日後に配達されている。
結局カネになるとことにマンパワーを移動させてるだけw
3-10
ヤマトにはがっかり
競合サービスがなくなったんで日本郵政は好きなように価格を上げれるよな
4
ネットショップで日々大量のネコポスで発送しているけどこれは大ショック。なにがショックって、ネコポスと郵便局のクリックポストやゆうメールを比べるとサービスにかなりの差があるから。・ネコポスはほぼ全国翌日に届く、郵便局は基本翌日には届かない。
・ヤマトは客が間違えて住所を登録しても多少の住所間違いなら対応してくれるが、郵便局はまず対応してくれずそのまま強制返却。
・ネコポスは購入客の電話番号が実は伝票内に隠れて登録されているので、何かあればヤマトの人が客に電話を入れてくれるが、郵便局は電話番号情報がないので強制返却。

つまり、品をヤマトは荷物として考えるけど、郵便局は郵便物として考えているって感じで、発送料金の問題より、根本的にヤマトと郵便局だと荷物に対する考え方が根本から違っているからこれはネットショップ会社にとってはかなりのインパクトあるニュースなのは間違いない。

4-1
住所間違ってても多少は対応とあるが、どちらにせよ住所間違いなどもってのほかで配達会社からしたら迷惑以外の何物でもないと思うのだが。そういった考えが負担になってるのではないか。
4-2
ゆうパック、ヤマトの宅急便も、翌日配達のエリアはさらに少しずつ変化して行くと思う。ドライバーの負担や仕分け作業の負担を減らすためにも、必要以上にスピードを求めなくても良いのではと個人的には思う。夜中〜早朝に作業する人は本当に大変だ。
4-3
>ヤマトは客が間違えて住所を登録しても多少の住所間違いなら対応してくれるが、郵便局はまず対応してくれずそのまま強制返却。郵便局は融通を利かせたが故に生じる誤配のリスクをかなり恐れているのでそういう対応になるのだと思います。ただ、農村部に行くと、配達員はそれぞれの世帯の家族構成や名前まで頭に入っているので、郵便物に番地を書かなくても正確に届くことが多い。それから郵便局の最大の利点は転居情報を相当に掴んでいること。昨今、知人が仕事や学校の都合で、知らない間に引っ越していたなんて話は日常茶飯事。でも本人が日本郵便に転居情報を提出してくれていれば、転居後一年間は旧住所宛の郵便物を新住所に転送してくれるし、それは1年経過しても延長可能。これはヤマトなど宅配業者には真似のできないサービスである。日本郵便とヤマトが互いの利点を補完してサービスレベルの向上を図るのが利用者にとって最もメリットとなる。

4-4
郵便屋ですが、そもそも宛先を間違える方が悪いと思いますよ。私の場合は、少々の間違いなら配ります。ただ、正規のやり方は還付です。なぜなら、そういった取り扱いをすると怒る人もいるからです。みんな、同じ感覚ではないのです。

ではなぜ持ち戻るのか。例えば、ゆうパケットプラスとか、ゆうパケットポストとか、ポストに入らないようなものが増えています。

我々だって、いちいち在宅確認して、いなかったら持ち戻りたくないですよ。置けるものなら置いていきたいですよ。でも、差し置いても良い人っていう人ばかりじゃないですからね?もし盗まれたら、私らの責任になりますからね。

しかも、ゆうパケは土日も配達してますからね。いい加減、郵便局のネガキャンするのやめて貰えませんか?こちらも人手不足の中、精一杯頑張ってんですよ。そこはわかってくださいよ。

4-5
>とにかく郵便局は配達が遅いのが困る。確かに郵便局は遅くなりましたね〜

隣の市あてに普通郵便(葉書き・手紙)で、月曜の朝9時に窓口に出しましたが、金曜の午前中に先方から「まだ届かない」との連絡があり、郵便事故かな?と思い確認したら「隣の市なら今は中4日です」とのこと。
金曜の夕方になって無事届いたと連絡がありましたが、土日配達無しなので中4日なら、翌週月曜になることもあり得るということですよね。

郵便料金は安いし人手不足だし、仕方のないことなのかしら…?
今までが恩恵を受け過ぎだと思うしかないのかしら?

4-6
PUDOが対面手続きしないから手間いらずだったけど利用率が上がり空きがなくなり混んでるコンビニレジに行くのが煩わしかったから、ゆうパケットポストに切り替えした。配達されるのが1日2日遅れ始めた。定形外郵便が最長8日を要するようになった。郵便局は、定形外郵便の取り扱いを廃止するのかも知れない
4-7
ヤマトも郵便局も人不足が深刻ですね、両方ともたまに配達する物を捨てたとかのニュースが有りましたけど、1人の取り扱い数も大変そうです。
ちなみにこの辺は家に配達してポストに入らない物はヤマトは家に居ても放置厳禁でも呼びもせず放置です。郵便局はインターホンを鳴らして留守だと不在通知ですね。
場所によって取り扱いが違うのかな?
どちらにしても配送料安すぎます。
配達する人の仕事内容かなり大変なのに安すぎます。時給も上げてあげないと安いから人が集まらないみたいです。
4-8
郵便局のクリックポストはかなり配達早いですよ。同じ地方(関西なら、大阪→各県、四国の徳島県、中国でも岡山県あたりまで)なら16時集荷で出して、翌日配達でびっくりです。3cmまで185円です。
ただクリックポストはクレジットカード決済で一件一件決済手続きがいるのが、外部のまとめ決済サービスを利用しない一般ユーザーからしたらすごく面倒です。私も多いときは本の発送で一日200〜300件利用するので。
4-9
ヤフオクの場合
ゆうパケットポストでポストぶち込みが
正直一番楽ただポストの回収時間が
エリアによっては16時までなので
それまでの時間にポストにぶち込まないと
当日便に乗らない、回収は翌日になる
つまり、オンライン登録も翌日の昼過ぎまで
されないので購入者は
発送連絡を貰ってから照会できるまで
結構時間がかかる。

ネコポスは営業所持ち込みで
だいたい7時まで行けるので
当日便に乗せることが出来て
購入者目線で言えば便利
ただ、その分クロネコの負担が大きので

今後の事を考えれば
この小物郵送は郵便局に任せるのが
経営(利益)効率的に良いから
致し方無いともいえる。

4-10
ヤマトでは6月から住所間違いは有料の転送扱いになりました
郵便局では追跡番号のあるものなら今のところ転送は無料です
直接配送地域の郵便局に連絡すれば融通をきかせて変更してくれるところもありますよ
ただ差出人の事前許可が必要になるのでタイミングによっては返送になってしまうこともある
5
ネコポスは儲からないのですね。ネット通販をよく利用しますが、ポスト投函だと受け取りの手間が省けるので、小さな荷物に限られますが、ネコポスやゆうパケットをよく利用しています。

ネコポスのほうがゆうパケットよりも早く届くので好きなのですが、運送業界を取り巻く状況が厳しい中で、仕方のない施策だと思って受け入れるしかないのでしょう。


注目ニュース