福岡県福智町の町立図書館が併設された複合施設「ふくちのち」の前館長の女性(51)が、5年の任期という条件での公募だったにも関わらず、 3年で雇い止めされたとして、福智町(嶋野勝町長)を相手取り、地位の確認などを求めて8月 […]
「2018年9月」の記事一覧(33 / 134ページ目)
母親が洗髪で目を離した間に…浴槽で浮輪外れ生後9か月の男児溺れる→お湯をそんなにたくさん入れるのが信じられん。
不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史) 幼い子をお風呂に入れていて、ヒヤッとした経験はありませんか。浴槽で子どもが溺れる事故は、今も昔も不慮の事故の […]
被災地支援の液体ミルク使われず 都が提供 道が「利用控えて」と連絡→使用例って前例が無けりゃ何もしないのか
「国内で使用例がない」で使用中止 胆振東部地震発生後、東京都から胆振管内厚真町など5町に提供された乳児用の液体ミルク1050本のほぼ全量が、使われずに保管されていることが22日、北海道新聞の調べで分かった。道から「国内で […]
大坂なおみ、まさかのストレート負けで凱旋Vならず→準優勝でもすごいと思うが。
◇東レ・パンパシフィック・オープン最終日シングルス決勝(2018年9月23日 東京・立川) 女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン最終日は23日、東京・立川でシングルス決勝が行われ、世界ランキング7位で第3シードの […]
ローカル線「BRT転換」のメリットとデメリット→導入後の維持管理が大変だなぁ
線路の敷地にバスを走らせる 近年、利用者の減少などで鉄道の維持が難しくなっているローカル線の代替交通として「バス高速輸送システム」(BRT)が注目されるようになりました。 この場合のBRTとは、廃止や災害で不通になったロ […]
教育ローン「わが子のために」老後破産?→奥さんは、当然働いている上での話ですよね?
大学の授業料は国公立・私立ともに30年間で約2倍に上昇、さらに子ども世代の「労働(賃金)格差」が大きくなり、奨学金の滞納を余儀なくされるケースも目立つ。 一方、親たちが子どもに負担をかけたくないと、高額な教育ローンを組む […]
イワシ好漁も多くは食用ならず その理由は?→加工に回せばいいのに。
北海道のマイワシ漁がハイペースだ。18日以降、主水揚げ港の釧路には1日当たり3000~4000トンを水揚げ。北海道まき網漁業協会(釧路市)によると、 18日現在の累計漁獲量(速報値)は4万3700トンと、好漁だった前年並 […]
南北首脳が共同宣言署名~文大統領が前のめりになるもう一つの理由→どこまでおバカさんなんでしょう。
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に、ジャーナリストの鈴木哲夫が出演。文在寅大統領側から見た南北首脳会談の意図を解説した。 南北首脳会談で平壌共同宣言に署名~文大統領がトランプ大統領に直 […]
フランク・オム「年内に終戦宣言の可能性は50%以上」→妄想はやめたほうがいいと思う。
「トランプ大統領と南北中、みな終戦宣言を願っている 米国だけが拒否すれば平和の妨害者に映る 2回目の朝米首脳会談、10月中に行われる可能性は五分五分」 「南北の軍事的緊張緩和措置は重大な成果 金委員長のソウル訪問も歴史的 […]
朝鮮半島情勢の「スーパーウィーク」…文大統領「南北米終戦宣言」の切り札→ご当地アイドルが対談したってレベルのお話。
明日訪米、24日にトランプ米大統領と会談 金委員長の非公開メッセージ伝え 第2回朝米首脳会談の仲裁に乗り出す見込み 中秋節の連休に南北米の激しい外交戦繰り広げられる 2泊3日の訪朝日程を終えて帰ってきた文在寅(ムン・ジェ […]